2011年7月20日

ち な みに、本 書 第 四 章 、トル コ 型 国 家 の“ 公 僕” は 直 後に“ 行 政 官 ”と も 表 現 さ れているし、これは官 僚 のこ とである。遊 牧 民 族と 官 僚ということで いえ ば、例 え ば、 高 句 麗 やモ ン ゴ ル帝 国 という 、出 自が 遊 牧 民 族 だ った国 家は、も とも と官 僚 制 度を持 た ず、高 句 麗は 好 太 王 の時 代 、モ ン ゴル は ク ビ ラ イの 時 代に 、そ れぞ れ倭 人と 、漢 人・ ウイ グ ル人と を、官 僚 集 団とし 、官 僚 制 度を 始 めた そうだ。

兵 士 な ら ば 傭 兵とい う 用 語 が浮 かぶ が、 この 場 合、傭 官?と いう か、お 雇 い 外 国 人やお 雇 い 征 服 国 人の 集 団 から な る 官 僚 制 度を、 遊 牧 民 族 出 自 の 国は 採 用 してい た わ けである。もと も と他 民 族・多 民 族を包 摂し たシ ス テ ムが“ モ ン ゴ ル”で ある、と する説も納 得 するし、いわ ば以 前 から統 治 機 構 内 部に他 民 族出 身 者がいたのだろうが、正 式な官 僚制 創 始 の 問 題に着 目したい。


官 僚 と兵 士は 異 なる か ら、そ の国 家とは 遠い 出 自 の人 間で あ っても、官 僚と し て は 問 題 な く機 能 する もの な の だろうか。フ ァ ン ク シ ョ ネー ルは 競争 さ せて 能 力 を 発 揮さ せ れ ばいいのであ って 、国 を 想 う 気 持ちと、その 機 能 度合 いは 関 係 ない、とい う 論は、この場 合、 いか がなもの だろうか。